ここから始めるエトセトラ

イラストの練習、ゲームや趣味にストックイラストの話などetc.

石灰沈着性腱炎、何日で治ったのか

急に腕が上がらなくなった麻田です。

※個人の感想ブログです。私自身の経験した内容になってます。間違った内容もあるかもしれません。症状にも個人差がある為、詳しくは医者や専門のサイトでご確認下さい。

(画像:いらすとや)

左肩を上げるとパキパキいって少し痛いな〜と思ってたのが1週間ほど続き、日曜日の朝に腕が上がらない!しかも結構痛い……という状況になりました。

 

痛いのは左の肩峰あたりから三角筋付近にかけて……

炎症なのだろうとは思いますが、原因は何??

考えられるのは、ここ一ヶ月続けてる筋トレと運動。もしくは五十肩や四十肩。

 

筋トレや運動といってもYouTubeの初心者用の軽いやつですし一ヶ月間は何ともなかったですし……筋トレや運動以外にストレッチやマッサージもやってたんですけど……

じゃあ五十肩(四十肩)?

なんの前触れもなく老化がやってくるのね……

 

 

整形外科へ

腕が上がらず仕事もままならない……しかし右腕と左手は使えるのでそこまで支障はない……。

それでも痛いので整形外科へ行きたいのですが、何ということでしょう……三連休ですww

病院やってません(-_-;)

とりあえず湿布を貼って痛み止めの薬を飲みます。明日にはマシになってますようにと願いを込めて。

 

次の日は日に日に痛くなってる気がする……しかも痺れもあります。特に夜はジッとしてても痛い(T_T)仕事中はそんなになんですが、横になると痛さがや痺れが襲ってきます。最初はマッサージなどしてましたがそれも痛い、少し触ると痛い。早く病院行きてぇ…

 

仕事終わりに整形外科へ行きました。

レントゲンを撮ってもらい、肩に何かありました。

 

「石灰沈着性腱炎ですね」

 

何それ?石灰?

 

石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)とは、肩に存在する腱板の内部でリン酸カルシウムが結晶化して沈着したことによって発生する炎症のことである。このため、肩に痛みが出るなどの問題が発生する。なお、石灰沈着性腱炎(せっかいちんちゃくせいけんえん)や、石灰性腱炎(せっかいせいけんえん)などとも呼ばれる。

(Wikipediaより)

 

 

なるほど初めて聞くお名前ですわww

炎症は炎症なんでしょうけど、五十肩(四十肩)ではなかったw

しかし結構いらっしゃるみたいです。私が知らないだけでメジャーみたいですw

 

原因は不明らしいです。なる人とならない人がいる模様(当たり前)

ネットで調べたところ、ホルモンバランスやら加齢やら肩の使いすぎる職業やスポーツ選手やら栄養バランスやら何たらかんたらと……原因が様々でわかってないらしいです。

症状も五十肩(四十肩)と似てるが、治療法が違います。

 

石灰のサイズ的に私は注射をブスリとされました。その注射がめーーーーっちゃ痛いです。刺す場所の確認で肩を押されるのも痛い(T_T)

(石灰が出来始めとかでサイズも小さかったらなら吸引でとれるらしいですが、そして最終手段は手術)

※余談ですが、レントゲンで肩に石灰があって、それが痛みの原因じゃない場合もあるそうです。

 

石灰沈着性腱炎……

これは温めたらダメなやつでしたww

お風呂でマッサージしちまったよ私(^o^;)アー

温感湿布とか逆効果ぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ

 

 

注射後はしばらく待合室で待機。

待機中、すごく気分が悪くなり吐き気や冷や汗が止まらずめまいもして倒れるかと思いました。

汗をあまりかかないタイプの私が汗を拭きながら気持ち悪いので倒れるように首を下に下げていたら隣の患者さんに「大丈夫?」って言われてびっくりさせてしまいました……すみません(-_-;)大丈夫ですとしか言えませんでした(-_-;)

 

昔にも注射した後に気持ち悪くなった事あったな……。

 

Google Geminiに聞いてみました↓回答

注射後に冷や汗が出て、気分が悪くなり、めまいまでしてしまわれたとのこと、大変でしたね。

 

注射後のこのような症状は、血管迷走神経反射と呼ばれる反応で、多くの方が経験するものです。

 

血管迷走神経反射とは?

注射の痛みや緊張など、様々な刺激によって自律神経のバランスが崩れ、血圧が低下することで起こる反応です。

 

なぜ起こる?

注射の痛み: 注射の痛みは、体にとってストレスとなり、血管迷走神経反射を引き起こすことがあります。

緊張や不安: 注射を受けることに対する緊張や不安も、反応を誘発する可能性があります。

体質: 体質的に血管迷走神経反射を起こしやすい人もいます。

 

 

だそうです。

寝不足や疲れてる状態でもなるみたいです。その症状かどうか合ってるかわかりませんが……(Google Geminiが正確とは限りません)

あ、採血でもなる方がいるそうです。私は採血ではなった事ないですが。

とりあえず仕事後や運動した後に注射する時は注意、睡眠をしっかりとる(睡眠障害無理だし痛かったら寝れないしw)

しかし10分15分くらいしたらすぐに回復する(私は)場合が多いので、問題はないはずです……(その時はもうアカン……ってなりますけど)注射の副反応的なもの?

ずっと続くと注射の薬との相性や何かしら問題がありそうですが。

 

 

待機後、もう一度診察室へ。

温めたらダメなのと、感染対策でお風呂は入らないようにと言われました。

後、保冷剤で冷やすように……と。

今は痛いけど、次の日には楽なってるから……とも言われました。

 

仕事の後だしお風呂入りたいんですが仕方ない(´;ω;`)ウッ…

まぁ風呂に入っても腕が上がらないので頭洗うの結構大変だったんですよねw

 

6回分の痛み止めももらいました。

 

病院後の経過

翌日の朝は、まだ痛いけどだいぶマシになってました。まだ少し痛むので痛み止めを飲み、夕方頃にはかなり痛さは引きました。肩を触っても痛くない!

しかし腕を思いっきり上げるのには少し抵抗がある感じ。だいぶ可動域は広がったけど若干痛いからこれ以上上げたくない……みたいな。前後への可動域もだいぶ出来るようになりました。後、少し腕が重い感じがします。

 

注射すごいね。できるならもう打ちたくないけどww

昔、左手が強張った時も注射打ったんですが、その時もすぐ治ったしww

まぁ注射も効かない事あるでしょうけど。注射を過信して注射だけを頼っちゃダメだって誰か言ってたよw

 

 

注射後2日目、手を上げられるようになりました。が、まだピンとまっすぐには上げられません。後、上げると少し痛みますが、激痛ではなく鈍い痛み……みたいな感じ。注射した所の下らへんがちょっと痛い……。

しかし手を後ろに回せるようになったので、髪を後ろで括る事が出来るようになりました。

服を着る時もゆっくり恐る恐るだったのが、一応いつも通り着れるようになりました。

 

注射後3日目、腕を自由に動かす事が可能になりました。痛みもありません。押しても平気です。

右腕と比べたらまだ少し何か違和感はあります。

でもほぼ完治と言えると思います。

仕事中、重い物を左腕で持ったり腕を逆方向にひねったり逆手にしたら痛いです。

しかし夜中寝る時に少しズキズキしたので痛み止めを飲みました。やっぱ完治とは言い難いかもww

 

注射後4日目ほぼ完治。先日まで痛かった為に意識的に違和感が残ってる感じがします。動きには問題はないので気持ちの問題なのか?

けれど運動や筋トレを開始するにはちょっと躊躇するかも……やっても大丈夫だと思いますが、まだ大事を取りたい感じです。

そして夜になると何故か少し痛くなるやつなww

 

注射後5日目、昨日と変わらず。何となく違和感だけ残ってる感じ。それよりも昨晩から目がゴロゴロしてる違和感の方が気になってる(痛くはないので様子見)

 

注射後6日目、痛くないです。完治です。軽く叩いても痛くないです。目のゴロゴロもなくなりました。

仕事中、重いものを持っても痛くないです。変な方向にひねったら若干痛いですが、それはどんな症状がなくても多少痛いだろうな…とw

しかし食後に軽い運動をした時、左肩が少し痛くなりました。これ以上は止めておこう……悪化しそう……という感じ。

 

右腕と比べたら何となく違う感じはしますが(気にしすぎ)私生活においては全く問題ないです。

 

 

まとめ

私の場合、注射後は約1週間で完治しました。

注射後2〜3日で結構治ります。個人差ありますが。

運動や筋トレをする場合は治ってもしばらく安静にした方が良さそうです。(症状が出たところは使わないように違う部位を鍛えましょう。私は運動して少し腕が痛くなりましたwまた腕を上げるとパキパキいいます!)

 

・安静にしておく事や体調、基礎疾患や注射への耐性や年齢など状況によって完治には個人差あり。

・石灰沈着性腱板炎といっても急性期と慢性期があって治療法が変わる。(急性期は激痛、慢性期は鈍痛が続く)

・原因ははっきりとわかってない。(40歳〜50歳がなりやすいみたいです)

基本冷やす(急性期の場合、慢性期はわかりません)

 

私は左肩で利き腕ではなかったので(痛いですが)私生活や仕事も何とか出来ましたが、痛い時は無理をしないようにしましょう。そして症状が長引きます。

そして「いつもと違うな…変だな」という症状が続いたら早めに病院に行きましょう。

(私の場合、何でも我慢してかなり痛くなってから行っちゃうので…)

 

ところでこれって再発とかするんかな……(;^ω^)

 

閲覧ありがとうございましたm(_ _)m